
私の主人は54歳で突然、逝ってしまいました。
主人が亡くなってから、
・片づけ
・保険手続
・役所関係
・名義変更
・墓標
・位牌
・お寺との付き合い
などなど…たくさん有りました。
たくさんの処理をした、そんな中で思いました。
「主人を亡くした悲しみで大変やのに、やることがなんて多いんや!
次、自分が亡くなった時は、自分の子供たちにこんなしんどい事させたくなーい!」と、
強く思いました。
子供たちが後々困らないようにしておきたい。
で、まずやったのが、財産整理。でも、他にもやらなあかんことって一杯あるんだけど・・。
そんなときに、ふと見つけたチラシ!
【生前整理2級認定講座】
アッ! 受けてみよう。
その講座の中でこんなのが有りました。
☆自分の過去を振り返ってみて、どうなふうに思っていたのか、何をやりたかったのか
思い出したことによって、あきらめていた事をもう一度、挑戦したくなった!
今後の人生もう一度、燃えてきた~!!
そんな思いを皆さんに感じてほしいと思ってます。
それと”生前整理実践帳”を書いていると「ありがとう」が次々、湧いてくるんです。
☆家族にありがとう
☆友達にありがとう
☆困っていた時、助けてもらった方々にありがとう・・って。
一日、自分を見つめ直す時間もいいものですよ。
【生前整理2級認定講座開催】*10/23(月) 10:30~16:30
* 11/3(祝) 10:30~16:30
<場所>大阪市西区新町1-7-3 戎四ツ橋ビル5F