片づけたいと思っていてもなかなか実行できない人は

.....
●やり方がわからない
●そのうち時間ができたらしようと思っている
●誰かと一緒にやりたい
●やるからには完璧にしたい
●片づけても変わらないと思う
.....と、やる前に思うネガティブな理由が大半です
しかし、考え方を少し変えてみてください
◎ひとりで抱え込まず、ほんの少しの場所だけから始める
◎要る・要らない・迷い・思い出の物とに分ける
◎完璧ではなく快適を目的とする
◎物の詰め過ぎで出し入れしにくい(物の渋滞)→ よく使う物から手前に置く配置
いざ、始めてみても
●色んな思い出があるから捨てられない
●写真の整理で時間がかかり、選ぶにも涙が出て難しい
●もったいなくて捨てられない
●物には魂が宿っているから捨てられない
このように感じる人は無理にする必要はありません
片づけがストレスになるようでは本末転倒になってしまいます
しかし、人に任せるのではなく物を増やした責任と自分の物だけは片づける意思を持つ・・これだけは捨てないでください