「片付けないといけないな」 と思ってはいるけれど行動になかなか移せない方が大半です
「時間がある時にしよう」 と先延ばしにしていませんか?
たくさん時間がかかると想定しているから取りかかれないことも原因のひとつです
頑張ろうと気合を入れずにできる片付けは、極小の範囲から始めることです
例えば、テレビ台だけ あるいは収納家具のひとつ あるいはソファーの周りだけでもいいのです
極小の範囲でもスッキリとした仕上がりを見て爽快感を感じるはずです

その爽快感が次の場所も片付けようと思うやる気につながっていきます
完璧を目指すのではなく自分にとっての快適な空間を作ることです
人はひとりひとりの性格や考え方に違いがあります
*散らかっていても平気な人
*散らかってる方が落ち着く人
*指図されると反抗心でやらない人
*自分の気が乗れば一気に片付ける人
*片付ける日時を決めてやる人
結局、誰も気持ちで行動を起こすのです
なぜ、片付けるのか?
目的・目標・理由がはっきりしていれば行動するものです
*来客があるから
*孫が来て広く安全に遊ばせるため
*新しい物の購入で場所が必要だから
片付ける理由がある時に躊躇なく片付けを始めましょう
そして
片付けが身についてくると衝動買いがなくなり必要な物だけ買うようになってきます